日本共産党 伊勢原 公式サイト 
 
 
日本共産党 伊勢原サイ 案内






















日本共産党 伊勢原 

〒259‐1144
神奈川県伊勢原市池端
204−5−103

TEL・FAX:

0463-93-1169
(代) 
   
メールでのお問い合わせ

日本共産党伊勢原 事務所
案内地図(下記をクリック
)

 



 


       希望ある伊勢原に


 伊勢原市の施策に対して多くの市民の感情は、閉塞感、期待感なしの現状があります。
 これは、この数十年にわたって「予算がないからできない」との対応が繰り返された市長の姿勢にあります。国の言いなりに、国民健康保険や介護保険などの市民の負担を増やし、開発中心の投資が進められ、市民の日々のくらしを豊かにするための施策がおざなりにされています。
 伊勢原市は、教育・福祉・子育てなどの市民福祉の予算は県下一般市中、市民一人当たりの金額でみれば下位にあります。
 県下一般市の中で最後となった中学3年までの小児医療費無料化と小中学校のエアコン設置も、「予算がない、扇風機で快適に過ごしていると聞いている」などと、2018年度の夏の酷暑になるまで設置を遅らせ、教育環境や子育て支援など市民の要望は後回しにされました。
 また、自校方式の中学校給食を求める市民要望の署名(3000筆)や公共施設無料継続署名(5000筆)、議員の質問に対して市長は、答弁拒否ともとれる態度をとるなど、市民の立場にない姿勢があります。
 一方で、国の言いなりに、マイナンバーカードの積極的推進、公共施設の縮小・有料化の推進、高すぎる国民健康保険税の負担軽減のための財源を減らし、職員数の削減と業務の民間委託化の推進など、独自施策の希薄な市政の現状もあります。

 市政には市民の声を真摯に受け止め、市長・市職員・市議会議員が一体となり、住みよいまちづくりに努力することが求められます。
 国が立憲主義をないがしろにし、地方自治破壊を進めている現状のなか、伊勢原市がしっかりと自治を守り、主体性を発揮することが重要であることは、新型コロナウイルス対策でも明白になりました。

 いま、市民一人ひとりの持つ知恵と力を活かし、その声が反映される市政、みんなが希望のもてる伊勢原市政への改革が切に求められています。




     日本共産党の
 市政運営の基本的な考え 


1. 市の将来像を展望し、「平和といのちを守り育てる地域」を実現する。

2. 市民に必要な基本的サービスをしっかり提供し、保障することを基本とする。

3. 市民の声を大切にし、まちづくりはみんなで考え、みんなでつくりあげる市民
  参加型の市政をつくる。

4. 開かれた市政運営のための積極的な情報公開と予算編成。

5. 地域・農業・福祉・防災など現場の様々な声を市政に反映させる。

6. 戦争をしないさせない取り組みを強め、憲法9条を守る。


                     

かつまた 澄子
すみこ  

   




                                  
                  


   〇日本共産党 伊勢原市委員会 相談室長 〇伊勢原市議会議員予定候補者
 
 

※左から
あさか友香 日本共産党神奈川県副委員長 川添やすひろ 伊勢原市議会議員 かつまた澄子 伊勢原市議会議員予定候補者 宮脇俊彦 伊勢原市議会議員
※写真をクリックしますと、川添やすひろ議員の演説内容(地域後援会ニュース)が表示されます。

2023年2月18日(土)伊勢原文化会館で日本共産党伊勢原演説会が開催され、盛況のうちに無事終了することができました。
週末の何かとお忙しい中、ご参加いただきました皆様方、お手伝いいただきましたスタッフの方々、ありがとうございました。


 
 
議員団ニュース 最新号
                                
※クリックしますと PDFファイルで表示されます。 620号 2023年1月19日発行
 




 
 
                  Copyright (C) 2010J C P Isehara All Rights Reserved